スポンサーリンク

アパート1Fに住む6つのメリットとデメリット

アパート1Fに住んでいるたけるです。

 

最近一人暮らしを始めて段々と慣れてきたのですが過去に住んでいた2Fと比較して住んでみると見えてくるものもあります。

 

一人暮らしをする前はこんなことを思っていました。

「すごくいい物件なんだけど1Fしか空いてない。」
「1Fてあんまり人気ないけど大丈夫なの?」

そこで、今回はアパート1Fに住むメリットデメリットを紹介します。

 

1.:1Fのメリット

1Fメリット

アパート1Fをオススメしたい3つの理由

・出入りが簡単
・涼しい
・家賃が安い

 

アパート1Fに住むとどんないいことがあるの?

働くサラリーマンやOLにとってのアパート1Fのメリットを紹介します。

メリット1:出入りが簡単

仕事をしていると帰りが遅くなりくたくたになって帰ってくることもありますよね。

毎日残業で精神的にも肉体的にも疲れる。

 

20代とはいえ体力には限界があります。

 

でもアパート1Fに住んでいたら駐車場からすぐなので

階段を昇る必要もエレベーターに乗る必要もない。

体力面だけではなく時間も短縮することができます。

 

さらに飲み会から帰ってきたときも酔っぱらって

階段を踏み外して転倒したり、エレベーターで間違えて最上階に行く心配もありません。

 

また、大量の買い物や大型の物を買った際も楽ですね。

引っ越しの際も上階に比べると楽に物を出し入れすることができます。

 

荷物が多くて部屋まで運ぶのが大変。

でもアパート1Fに住めばラクチンですよ。

メリット2:涼しい

7月のだんだんと暑くなってきたとき

そろそろエアコンを使うときかなと思いながら部屋の中に入ると

 

「あれ、そんなに暑くない」と感じることが何度かありました。

むしろ部屋の中のほうが涼しい。

 

日の当たりが上階に比べあまりよくないとよくデメリットで言われますが

夏に関してはメリットにもなりえると思います。

 

エアコン代の節約にもなりそうです。

 

 

メリット3:家賃が安い

僕が賃貸を借りる時、

物件に1Fの角部屋と2Fの真ん中の部屋が空いていたのですが、家賃の値段が一緒でした。

 

さらに聞いた話によると

1Fの真ん中部屋と比べると2千円の差があるそうです。

 

物件によって家賃の差はあるでしょうが

僕が賃貸探しをしているときも1Fと2F~4Fの差は2千円~3千円の差はあるようです。

角部屋はさらに高くなりますが。

 

家賃は毎月かかるものなので少しでも安いほうがいいですよね。

初期費用を抑えたい方はこの記事を読んでみてください。

 

実際にアパート1Fに住んだ感想

住んでみた感想

実際に1Fに住んでみて趣味が多い僕にとっては最適かなと思います。

 

バイクのヘルメットやグローブを持って外に出る時も駐車場まですぐですし、なにか忘れ物をした時もすぐそこなのでストレスになりません。

 

引っ越しの際も結構譲りものや事前に買っていた大型家電もあったのですがすごくスムーズに済みました。

 

ただ、やっぱりデメリットもあって…個人的に気になったのは「人の目」ですね。

 

僕のアパートは1Fで窓側が歩行者用通路でその隣には会社があります。

 

それらを含めて、下の項目でアパート1Fのデメリットも紹介します。

 

2.:1Fのデメリット

1Fのデメリット

メリットがたくさんのアパート1Fですが、やっぱり欠点はあるもの。

アパート1Fのデメリット
  • 外出中や寝る時は窓を開けれない
  • 虫が出る
  • 2Fの足音が気になる
  •  

どれも気になる欠点ですね。ひとつずつ詳しくいていきます。

デメリット1:外出中や寝る時は窓を開けれない

基本的に防犯上の関係で窓を開けっ放しにして外出したり、夜寝ることはできません。

1Fは塀を乗り越えたらすぐに侵入できますからね。

 

田舎とはいえ油断することはできません。

 

とはいえ角部屋を選べば小さな小窓が付いているので

そこは開けっ放しにすることはできますし、

 

空気の入れ替えは在宅中にすればできるのでそこまで困りません。

 

防犯が気になるようであればこういうグッズも活用されるといいかもしれません。

 

解決:窓を閉め切ってエアコンを使う。防犯強化する。

デメリット2:虫が出る

これは僕にとっては最大のデメリットかもしれません。

1Fだからか外から侵入する虫が多い。

 

特に発生するのはクモですね。小さいクモ。

1日1回は見るんじゃないかってくらい出てきます。

 

クモは他の害虫をやっつけるらしいので駆除はしないんですが・・・

後、小さいゴキブリもたまにでてきたり蟻もでたことがあります。

 

極度の虫嫌いな人は苦痛かもしれませんね。

しかし薬局に売ってるような防虫グッズでほぼ解消できますので

そこまで神経質にならなくてもいいかも。

 

 

解決:防虫対策をする。窓やドアを開ける時侵入させないように注意する。

 

デメリット3:2Fの足音が気になる

2Fの足音が少し気になります。

僕の住んでる賃貸は軽量鉄骨なのでそこまでじゃないですが

木造だともっと響くと思います。

 

最初のころはすごく気になっていたのですが今ではだいぶ慣れてしまいました。

 

音に敏感な人は入居前に小さいお子さんがいないかも入居前に確認

するといいかもしれません。

 

解決:入居前にお子さんがいないか確認。我慢できなければはっきりと苦情を。

 

3.:アパート1FのQ&A

Q&A

Q:女性はやめたほうがいい?

A:正直アパート1Fの女性の一人暮らしはあんまりおすすめできません。

防犯上の関係で1Fだと洗濯物も気軽に干せないと思います。

 

さらに立地によっては外から丸見えになることもあるので

外からの視線を気にしながら生活する必要があるかも。

 

しかし、逆に言えば

物件の立地の条件や防犯強化されているような物件なら女性でも大丈夫かもしれません。

 

Q:1Fはエアコンをよく使うから電気代が高くなる?

A:1Fだからといって極端にエアコン代が高くなるということはないと思います。

 

ですがたしかに冬場は寒いので

上階なら暖房がいらないときも付けることはあるかも。

 

Q:築浅物件でも虫がでる?

A:築古物件よりかは少ないのは確かですが出ます。

実際僕の住んでるアパートは築5年ですが結構でます(笑)

 

虫がでないように生ごみを極力放置しないといった防虫対策が大切です。

 

まとめ~メリット・デメリットのおさらい

まとめ

アパート1Fに住むメリットデメリットを改めてまとめておきます。

メリット
  • 出入りが簡単
  • 涼しい
  • 家賃が安い
デメリット
  • 外出中や寝る時は窓を開けれない
  • 虫が出る
  • 2Fの足音が気になる

若者にとって一人暮らしは成長できる場でもありますよ。

 

今日はアパート1Fに住むメリットデメリットの紹介でした。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

気になる点や質問があればコメントのほうにお願いします。

 

 

コメント