スポンサーリンク

【副業】工場の交代勤務がブログで稼ぐために実践したこと

【副業】工場の交代勤務がブログで稼ぐために実践したこと

そこそこの大きい会社で給料も地元では良いほうで休みも取りやすい。

僕はそんな会社で働いています。

ただし、仕事内容は単調な仕事で

新入社員でもすぐに基本的な仕事は覚えることができる、そんな仕事でした。

 

 

たける
たける

先輩!今の仕事すごく楽で給料もいいんですけど楽しいですか?

出木杉君
先輩

うーん。楽しくはないけど仕事は仕事だし、家族を養うために頑張るよ。

 

 

たける
たける

確かに家族持ちならそう考えても仕方ない…

そのうち仕事の幅も増えて楽しくなるかな?

 

そう思って2,3年働いていましたが、なんかモヤモヤが残りこう考え始めました。

 

たける
たける

・今の会社で身に付くスキルは他の会社でも使えるのか?

 

・ほんとに今の会社が自分に合っているんだろうか?

 

・この会社で一生を過ごして後悔はないか?

 

 

 

 

このように将来に対して不安になり始めました。

今日は、僕が工場の交代勤務で働きながらどうやって副業を始めたのかを紹介していきます。

 

今の現状に不満を持っている工場勤務の方に届けばと思います。

 

 

プログラミングスクールを受講する

プログラミングスクールを受講する

 

副業をしようと思ったきっかけ

 

 

今の仕事で身についていることってほとんどが

その工場独自のスキルであって

 

他の会社にいったらあまり通用しないスキルだろうなと思い

もし会社に雇われなくても稼げる技術を身に付けたい!

 

こう思ったことがきっかけでした。

 

 

どの副業を選ぶか?

 

なにか楽しく身に付けられる副業はないかなと考えた時、

 

選択肢として

せどり、ライター案件、YouTube、ブログ、プログラミング、

がありました。

 

まず、せどりはメルカリで自分の所有物を売却もしたこともあったので

なんとなくイメージはついてましたが、なんか長期的に稼ぐのは難しそうだし、

なにより楽しくなさそう…

 

次にライター案件は結局、○○字いくらで書いてください。と雇われの身になるので却下。

 

そして残った3つの中でどれにしようかと考えた時、

とりあえずプログラミングスクールのワードプレスコースを受けて

 

ブログを運営していく
プログラミングをもっと勉強する

このどちらかにしようと決めました。

 

後々、稼ぎ出したらYouTubeという道もありだなという考えに至りました。

 

プログラミングスクールを受講した理由

 

ブログを作るだけなら今の時代ネットでやり方はいくらでも載ってますが

当時の僕はパソコンの使い方さえよく分かっていない素人だったので、教えてもらった方が速い…

 

そして約20万という大金をはたいて受講すれば簡単に諦められないだろう

という意思でプログラミングスクールを受講することに決めました。

 

もちろん全く知らない世界のオンラインスクールに20万も払うことに怖さはありました。

 

でも調べてみると

他のプログラミングスクールは50万とかするプログラミングスクールもあったし

口コミもわりといいものが多かったので最後はノリと気合で受講しました。笑

 

僕が受講したプログラミングスクールの申し込みはこちら

WordPressコース

 

テックアカデミーは完全オンライン型で基本的には自分でテキストを進めていって

分からないところがあったらチャットでメンターに質問することができます。

 

そして週に2回メンターとビデオチャットで分からなかったところの復習や

メンターへの質問をすることができます。

 

個人的に現役のプログラマーと実際に話すことはなかなかできないので

貴重な時間でとても勉強になりました。

 

ちなみにテックアカデミーのワードプレスコースはワードプレスというCMSを使って

WEB上のオリジナルサイトを1つ作るというのがゴールです。

 

今では、有名な公式サイトは全てがワードプレスで作成されていると言われています。

有名なブログもほとんどがワードプレスで作成されています。

 

これを見ている人は収益化したいという方だと思うので、長期的に見ると

無料BLOGであるHatenaBlogやアメーバBlogよりも

ワードプレスを選んだほうがいいですね。

 

おすすめサーバーはこちら

 

ロリポップ!レンタルサーバー

 

 

 

おすすめドメイン

 

■ドメイン取るならお名前.com■

 

 

ワードプレスコースの概要はこちらの記事を

 

ブログを書き始める

ブログを書き始める

プログラミングスクールの受講期間が終わり、ようやく自分一人での運営が始まります。

 

とりあえず、自分の強みや好きなこと発信することで自分が勉強になるジャンルを選び、

ひたすら書くという作業でした。

 

仕事をしていない時間はブログを書くように意識して一か月で約10記事ほど書くことができました。

不思議ときついなーとか感じることはなく、文章を書く楽しさが勝るような感じでした。

 

ブログの収益化にまず導入しようと思ったのがグーグルアドセンスです。

 

グーグルアドセンスとは、

グーグルがブログにあった広告を出してくれて

それがクリックされると収益が発生するという仕組みです。

YouTubeも同じ仕組みですね。

 

ですがこれには審査があり、合格しなければ広告が貼れません。

僕自身この審査にずいぶん悩まされ、合格するのに約半年かかってしまいました。

 

グーグルアドセンスの合格のコツはこちら

 

やっと収益化にむけてスタートできた僕ですが、やはりPV数がそこまで多くないので

まだまだ道のりは長そうです。

 

同時にアフィリエイトでの収益化も始めました。

アフィリエイトは、成果報酬型の広告のことです。

 

簡単にいうと、

あなたがなにかの商品を宣伝して

それを買ってくれたらあなたに収益が入るという仕組みです。

 

入会は無料なのでどのようなものか見てみるとイメージが付きやすいかもしれません。

 

おすすめのASPはこちら

 

がんばる個人のための「もしもアフィリエイト」

 

A8.net

アフィリエイトはブログだけじゃなくSNSでも使用することができますよ。

 

ブログを副業として体験してどうだったか

ブログを副業としてみてどうだったか

ブログを副業にすることで自分が感じたメリット

 

  • 収益が出た時の達成感が気持ちいい。

 

  • 自分が好きなことを書くのが楽しい。

 

  • 発信力が付く。

 

  • ライティング能力が付く。

 

  • マーケティング能力が付く。

 

  • インプット、アウトプットが増えるのでそのジャンルの情報に強くなる。

 

  • PCスキルが上がる。

 

  • お金を稼ぐことへのリテラシーが上がる。(ブログ以外での副業情報など)

 

ブログを副業にすることで自分が感じたデメリット

 

  • 長期間稼げないので時間を無駄にしていないか不安になる。

 

  • 身バレしないか不安になる

 

  • 意外と周りにやっている人がいないので相談できない

 

  • 長時間同じ姿勢で疲れる

 

  • 人に話すと怪しまれる。

 

 まとめ

 

最後にまとめになりますが

 

僕のように、初めにプログラミングスクールに入ってから

ブログを運営するという方は稀だと思います。

 

ですが僕のようにまだ副業として何をすればいいか分からない、

最初からプログラミングに興味があるという方は

まずは、プログラミングスクールを受講してみて

そこからどうするか決めても良いと思います。

 

確かに初期費用は安くないですが

自分の投資だと考えて、何もしなければ将来あなたが生み出すお金はありません。

今、投資しとけば将来取り返せるチャンスはいくつもあると思います。

 

是非将来あなたはどうなりたいのかを考えて

1番若い今、どんな行動をするか考えてみましょう。

 

ワードプレスコースについてもっと知りたいという方は、こちらをどうぞ

 

今日は、工場の交代勤務がブログで稼ぐために実践したことの紹介でした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
 
意見、アドバイス等ありましたらコメント欄のほうにいただけると今後の励みになりますのでよろしくお願いします。
 

 

コメント