スポンサーリンク

【絶景】鹿児島人気ツーリングスポット13選!写真・地図・エリア別で紹介

きょうこ
きょうこ

・鹿児島の観光地やツーリングスポットを知りたい

・イメージ写真や場所、連絡先も知りたい

・エリアごとに紹介してほしい

 

九州本土最南端である鹿児島。シンボルである桜島を始め、

世界遺産の屋久島や種子島宇宙センターなど自然や産業が発展している県でもあります。

 

また、焼酎も有名でほとんどの芋焼酎は鹿児島産ですよね。

食べ物でいうと、さつまいもや黒豚が有名なので

これに関連した物は食べておきたいところです。

 

 

それでは本編に入ります。

 

九州住みバイク乗りのたけるが

エリアごとに、定番~穴場まで人気の鹿児島ツーリングスポットの紹介します。

 

①大隅地域 

大隅地域

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「鹿児県 地域区分」

 

 

 

1.佐多岬

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

佐多岬🏝 本土最南端の岬です. とても暑かったですが,綺麗な海を見ることができました🌊 . Location 佐多岬展望台 鹿児島県肝属郡南大隅町佐田馬籠 . Camera LUMIX DC-LX100MⅡ f14 SS1/200 ISO200 . #佐多岬 #佐多岬展望台 #佐多岬灯台 #南大隅 #鹿児島 #鹿児島写真部 #lumix #lx100m2 #histrip_japan #histrip_kagoshima #retrip_nippon #retrip_kagoshima #jalan_travel #ファインダー越しの私の世界 #ファインダー越の風景 #カメラ好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #写真で伝えたい私の世界

𝙷𝚒𝚛𝚘𝚔𝚒(@kthrk_25)がシェアした投稿 –

まず1番目に紹介するのは、本土最南端の地である佐多岬です。

国道269号線、その後県道68号線をずっと南下すると見えてきます。

 

佐多岬ロードパークを昇っていくと佐多岬公園観光案内所にたどり着きます。

 

駐車場の真ん中には巨大なガジュマルの木が!

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

#佐多岬#佐多岬展望台#がじゅまるの木 #最南端

@ k_kousuke.30がシェアした投稿 –

展望所までは坂道で少し距離がありますが、

その途中で見られる野生のハイビスカスや植物に癒されます。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

日本一周58日目🇯🇵 日本本土最南端、 鹿児島県の佐多岬展望台✨ 日本一周してて西日本で1番感動した景色😭 鹿児島の1番先っちょで、 ここまで来る達成感に加えて この絶景はずるい😭 こんな展望台がある事を知らずに行ったから、 この絶景に興奮してめっちゃ写真撮るの楽しかった✨ 見渡す限り海! この展望台自体まだできて数年でとても綺麗です✨ 簡単に行ける場所ではないけど、 こういう壮大な景色は写真じゃ伝わらないから 是非とも行ってみてほしい😊 ここが日本本土の最南端だぁー🇯🇵 *今後の撮影受付一覧* 3月 7日鶴見緑地公園 8日関西 15日大分 午後 21日鹿児島、熊本、佐賀 22日長崎 午前 28日名古屋 * 4月 4日静岡県、神奈川県、山梨県 5日静岡県、神奈川県、山梨県 * 桜との撮影がオススメです🌸 日本一周後、 4月以降の撮影も日程や場所次第では撮影可能ですのでご相談ください😊 撮影のご依頼は @taba_photographer にDMでご連絡お願いします😌

Yuki Tabata(@taba812)がシェアした投稿 –

展望所では素晴らしい絶景が待ってます。ぜひ一度行ってみてくださいね。

 

 

2.JAXA内之浦宇宙空間観測所

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

【🏍夫婦ツーリング🏍】 Z900RS CAFE &レブル250 ABS 🏍🏍九州ツーリング🏍🏍 自宅出発→神戸→宮崎→鹿児島→熊本→大分→福岡→帰宅です🤗 夫婦九州ロングツーリング🏍🏍 【JAXA内之浦宇宙空間観測所】 こちらも一度来てみたかった、JAXA内之浦宇宙空間観測所🚀 直径34mパラボラアンテナ・ロケット発射装置・ロケットの模型など多数見学出来ます🤩 発射装置と記念撮影📸 巨大パラボラアンテナと記念撮影📸 さぁ出発😁 🏍 🏍 #バイク #二輪車 #自動二輪 #大型二輪 #z900rs #z900rscafe #z900rsカフェ #ヴィンテージライムグリーン #カワサキ #kawasaki #川崎重工 #カフェレーサー #レトロスポーツ #レブル #ツーリングのある生活 #夫婦ツーリング #ツーリング #九州ツーリング #ロングツーリング #JAXA #内之浦宇宙空間観測所 #パラボラアンテナ #ロケット発射装置 #JAXA内之浦宇宙空間観測所 #イプシロンロケット #九州ロングツーリング #ツーリングおやじ #焼酎おやじ

焼酎おやじ(@shochuoyazi)がシェアした投稿 –

佐多岬から2時間ほど北に向かえば、JAXA内之浦宇宙空間観測所が見えてきます。

北から向かえば志布志から1時間程度で着きます。

 

簡単な受付を行い、自分の車、バイクで無料で見学ができます。

膨大な敷地内にロケットの発射台やパラボラアンテナ、

宇宙関係の展示物を見学することが出来ます。

 

車やバイクでないと行くのは厳しい場所ですが

こういうロケットとか宇宙とか興味ない人でも楽しめる場所になっていると思います。

 

 

②姶良・伊佐地域

姶良・伊佐地域

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「鹿児県 地域区分」

 

1.蒲生の大クス(国特別天然記念物)

蒲生の街なかにある八幡神社の境内にある御神木で

蒲生の大楠(かもうのオオクス)と呼ばれています。

 

樹齢は約1500年と言われており、日本最大の巨木です。

 

生命力にあふれ、なんとなくパワーを貰った気分になれますよ。

 

2.曽木の滝

伊佐氏の南部、川内川上流にある滝で「曾木の滝」とも書かれるそうです。

まさに日本のナイアガラの滝と呼ばれているだけあり、大迫力な川の流れを見ることができます。

 

 

食事やお土産物観光施設もありますが、シーズン時は混雑しますので注意。

四季を通じて景色が楽しめます。

 

③北薩地域

北薩地域

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「鹿児県 地域区分」

 

 

1.湯川内温泉

ここら辺で本格的な温泉の紹介を。

 

出水運動公園からオレンジロードを経由して

約10分ほどの場所にある湯川内温泉 かじか荘です。

道中は山の中にあるので道幅が狭いので注意。

 

温泉はほぼ無色透明で硫黄の匂いがしてきます。

泉温が39℃位でぬるめなので夏場に行くと丁度いいかもです。

入湯料はなんと300円!安すぎる。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

#かじか荘 #紅葉 #秘境温泉

Kotoko Hojo(@my_vector_field)がシェアした投稿 –

お肌すべすべになり、癒されますよ。

 

2.道の駅 阿久根

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

皆様お疲れ様です(⌯¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧ 昨日東京で冷凍バラ積みして今日は家で寝ようとぼちぼち下ってきましたが… 若干時間足りず(笑) 430タコ切りの為超久しぶりに道の駅阿久根に来ました(ΦωΦ)フフフ ゆっくり眺めて見てみるとなかなか景色の良いところだなぁと再認識( ̄▽ ̄)ニヤリ 今日は家で寝て明日自分ちの近所の工場で荷卸ヽ(*´∀`*)ノ 毎回こんな仕事がいいなぁ…と思ったりしました(*゚Д゚)オォォ… #17プロフィア #長距離ドライバー #長距離運転手 #冷凍車 #鹿児島県阿久根市 #道の駅阿久根 #東京発 #鹿児島着 #運転時間17時間ちょいw

中村忠義(@nakasan2511)がシェアした投稿 –

湯川内温泉から再び、北薩オレンジロードを経由して

約40分くらいの場所にある、道の駅 阿久根です。

フェニックスの木が南国らしい雰囲気を出していてとても気持ちがいいです。

 

フェニックスの木といえば宮崎も素晴らしいので是非。

 

なによりも海から見える景色が素晴らしく、海を眺めてのんびりと過ごすごとができます。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

#鹿児島 #鹿児島御朱印おばちゃん #道の駅阿久根

音の日記🌸(@oto29.kiroku)がシェアした投稿 –

 

お店はあまり広くありませんが、食堂とお土産屋さんはあるので

ゆっくりと休憩できるポイントとしてどうでしょうか?

 

④鹿児島地域 

鹿児島地域

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「鹿児県 地域区分」

 

 

1.仙巌園(せんがんえん)

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

今日の桜島。 また明日お待ちしております。 #仙巌園 #桜島 #鹿児島 #夕焼け

仙巌園 「Sengan-en」(@sengan_en)がシェアした投稿 –

市内から10分ほどの

鹿児島市吉野町にある薩摩藩主 島津氏の別邸跡とその庭園の仙巌園(せんがんえん)です。

 

素晴らしい建築と庭園、そして目の前に湾や桜島を臨む景勝地が絶景です。

ただし、それを見るには少しお金がかかります。

駐車場、¥300
仙嚴園、御殿、集成館セットで¥3000

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

🍠 “おいも〜ぉ…🎶”〽️ スタバでイモ食べて…あとで芋焼酎=͟͟͞͞🍠ね… 今宵も薩摩の芋づくし😋💕 #スターバックス鹿児島仙巌園店 #薩摩国 #島津家別邸 #仙巌園 #鹿児島観光 #鹿児島カフェ #仙巌園スタバ #スタバ #スターバックス #スタバラ部 #スタバ新作 #スタバ好き #スタバ好きな人と繋がりたい #ホムスタ #スタバめぐり #フラペチーノ #芋焼酎 #どちらも飲みすぎ注意だゎ #芋焼酎好き #糖質プリン体ゼロ #意外と気にしてます #鹿児島 #鹿児島県 #鹿児島市 #鹿児島ドライブ #starbucksfrappuccino #kagoshima #観てくださりありがとうございます

くろタン(@kurotan_02)がシェアした投稿 –

 

少々高いなと感じるかもしれませんが、それだけ払う

庭園のクオリティーの高さとお土産どころ、レストラン、カフェは

すごく充実しているなと思いました。

 

2.維新ふるさと館

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

西郷隆盛や大久保利通などの生誕地 映像などを使った体験型展示を導入し、薩摩藩独自の教育方法である「郷中教育」などについてより楽しく学べます。桜島も綺麗に見えるスポット! #鹿児島市維新ふるさと館 #維新ふるさと館 #桜島 #甲突川 #kagoshimafan #kagoshimacity #kagoshima #ぐるっとかごぷりタップラリー #タップラリー #かごぷり #インスタフォトコン #ぐるかご2020 #ぐるかご2020 #鹿児島 #鹿児島風景 #鹿児島市 #鹿児島市の風景 #鹿児島市の風景写真 #薩摩とりっぷ #どんどん鹿児島 #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 #写真撮ってる人と繫がりたい #写真で伝えたい私の世界 #kagoshimafan #どんどん鹿児島 #funkagoshima

かごトク funkagoshima(@funkagoshima)がシェアした投稿 –

仙巌園(せんがんえん)から市内に向かって、

約10分ほどの場所にある歴史博物館の維新ふるさと館です。

 

入場料は300円で幕末維新好きな方はもちろん、

詳しくない方もインスタ映えするような仕組みが館内に多くあるので楽しめると思います。

 

 

館内もいいですがその周りの景色も素晴らしいので

ゆっくり時間をかけて回ることができますよ。

 

 

 

3.湯之平展望所

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

山肌クッキリ!ʕʘ‿ʘʔ 肝心の展望台は、 改装工事中👷‍♀️…(-_-) #桜島 #湯之平展望所 #鹿児島県 #快晴

Stone7Bridge(@stone7bridge)がシェアした投稿 –

 

維新ふるさと館から10分ほど東に行くと桜島フェリー鹿児島港が見えてくるので

フェリーで約35分で桜島港ターミナルに行くことができます。

そこから15分ほど先にあるのが、湯之平展望所です。

 

桜島の噴火口近くにある展望所で、

今も火山活動を続けている桜島を、より近くで見ることができます。

この場所は鹿児島に観光で来たならば外せない観光地ですね。

 

 

これは、鹿児島エリアに入れるか迷ったんですが一応鹿児島市内になるので

大隅方面に行く予定のある方や、大隅の方のフェリーで帰る予定の方のルートとして

どうでしょうか?

⑤南薩地域

南薩地域

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「鹿児県 地域区分」

 

 

1.知覧特攻平和会館

南九州市、知覧町郡にある歴史博物館である、知覧特攻平和会館です。

 

戦争の恐ろしさ、当時どんな気持ちで過ごしていたかなどリアルな手紙や映像、写真で見ることができ、平和について考えさせられます。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

知覧特攻平和会館♫ 鹿児島へ行かれた際は必ず立ち寄ってほしい場所、知覧特攻平和会館。 今ある平和な日々を噛みしめ直す事ができる貴重な場所。 改めて日々平穏に過ごせていることに感謝です。 涙なくしてはいられません。 同じ世代の怪獣息子を持つ身として胸が痛い。。 ハンカチを忘れずに。 #鹿児島県 #知覧 #知覧特攻平和会館 #知覧特攻平和会館はいろんな思いがつまってます #知覧特攻平和会館は胸が痛い #知覧特攻平和会館では考えさせられる #ハンカチを忘れずに

totto(@totto1133)がシェアした投稿 –

 

日本人なら一度は訪れたい場所です。

 

2.知林ヶ島

知覧特攻平和会館から約45分南下した場所にある、知林ヶ島です。

3月から10月にかけての大潮または中潮の干潮時に砂の道が現れ、

タイミングが合えば島に渡ることが出来ます。

 

行く前にこのサイトをチェックすると渡れる時間をチェックできます。

知林ヶ島-ちりりんロード | いぶすき観光ネット
指宿を見て、知って、遊んで、存分に楽しんで頂くための観光情報サイトです。

潮が引いてこんなに長い道が現れるのは感動的です。

 

 

徒歩で往復1時間ほどかかるので

歩きやすい靴と時間に余裕を持っていくことをおすすめします。

 

 

3.砂むし会館「砂楽」

知林ヶ島近くの指宿エコキャンプ場から約10分ほど南下したところにあります。

天然の砂むし場を完備する日帰り温泉施設である砂むし会館「砂楽」です。

2階で1500円を払えば砂風呂と館内の温泉に入ることが出来ます。

砂風呂は約10分ほどですが、体全身が温まりとても癒されます。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2019-03 Wonderful Hot Sand Spa! #砂蒸し会館砂楽 #砂風呂 #指宿温泉 #指宿 #鹿児島 #kagoshima #japan #instatravel #streetphotography #shotoniphone

KoM Travel Note(@kom_travel_note)がシェアした投稿 –

 

旅の疲れを癒すのにどうでしょうか?

 

⑥熊毛地域

熊毛地域

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「鹿児県 地域区分」

1.屋久島

大隅半島、佐多岬南南西約60kmの海上に位置する島である屋久島です。

誰もが1度は聞いたことのある、または見たことのある場所ではないでしょうか?

 

まさに日本の秘境で、有名な屋久杉はもちろんもののけ姫のモデルにもなった「白谷雲水峡」にはは本当に癒されます。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

#屋久島 #yakushima #縄文杉 #トロッコ道 #白谷雲水峡 #太鼓岩 #鹿児島 #kagoshima #平内海中温泉 #大川湧水 #大川の滝 #灯台 #もののけの森 #森の精霊

roserosecafe(@roserosecafe)がシェアした投稿 –

屋久島へ行く方法は3パターンあります。

  • 鹿児島空港から屋久島へ飛行機で渡る。約35分
  • 鹿児島本港から高速船で渡る。約1時間45分
  • 鹿児島本港南ふ頭から大型客船で渡る。約4時間

 

屋久島でもバイクに乗る選択肢として

 

  • 高速船を使用して現地でレンタルバイクを使用
  • 大型船にバイクを載せてゆっくりと観光。

この2つになりそうです。

1度はバイクで行ってみたいですねー。

 

まとめ

 

最後にエリアごとにスポットのまとめです。

 

①大隅地域 
1.佐多岬
2.JAXA内之浦宇宙空間観測所
 
②姶良・伊佐地域
1.蒲生の大クス(国特別天然記念物)
2.曽木の滝

 

③北薩地域
1.湯川内温泉
2.道の駅 阿久根

 

④鹿児島地域 
1.仙巌園(せんがんえん)
2.維新ふるさと館
3.湯之平展望所

 

⑤南薩地域
1.知覧特攻平和会館
2.知林ヶ島
3.砂むし会館「砂楽」

 

⑥熊毛地域
1.屋久島
 
どうでしたか?鹿児島素晴らしい場所ですよね。
 
九州には鹿児島意外にも大自然を堪能できる熊本も
ツーリングスポットとしておすすめです。
 
熊本ツーリングスポットの記事はこちら
 
 
また、大分県もツーリングスポットが数多くあり、
食べ歩きや温泉を堪能したいというかたは、こちらもどうぞ。
 
大分ツーリングスポットの記事はこちら
 
またツーリングの際は、トラブルは付き物です。
ツーリング中に走行できない、盗難されたなどの心配をせずにツーリングに挑みましょう。
 
 
 
今日は、鹿児島人気ツーリングスポットの紹介でした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
 
意見、アドバイス等ありましたらコメント欄のほうにいただけると今後の励みになりますのでよろしくお願いします。
 
 

コメント