スポンサーリンク

一人暮らしをすると人間的に成長できる9つの理由

実家を出て、一人暮らしをしながら自己成長したいと思っている人はいませんか?

 

実家だと家族に甘えてしまい、自分でできることもやってもらったり

逆に勉強できる時間を邪魔されて削られたり

実家暮らしをしていると成長できるチャンスを失っていることがあります。

 

でも、この記事を読んでいるということは

将来のために成長したいと思っている意識の高い人だと思います。

 

いまからでも遅くないので

どうせ実家を出たいと思っているなら一人暮らしをして成長していきましょう。

 

今回は一人暮らしをすると人間的に成長できる理由について説明していきたいと思います。

 

結論:一人暮らしによって生きていくために必要なことを学べる

結論は

一人暮らしによって生きていくために必要なことを学べる

です。

ポイントは6つあります。

 

1.家事の知識

洗濯

家事の知識がつくというのが1つ目のポイント。

一人暮らしをすると嫌でも家事をしないと生きていけません。

 

例えば洗濯、掃除、ゴミ出し…

これらは将来家族ができた時のためにも慣れておくべきだと思います。

 

そんなの練習しとかなくてもできるよ。

と思われるかもしれませんが出来るのは当たり前なんです。

 

大事なのは日常的に苦がなくやることができるかという点です。

 

一人暮らしでは家事をやることが当たり前になるので

もし、家族ができたとしても家事を率先的にしてくれるのでパートナーは安心することができます。

 

そうすれば家事の分担が出来て家族の負担は小さくすることができ良好な家族関係を保つことにもつながるでしょう。

2.料理の上達

料理

料理の上達ができるというのが2つ目のポイント

 

一人暮らしとなると朝昼晩と食事の用意をしないといけません。

 

正直料理をしなくても外食や弁当等に頼れば全然生きていけます。

しかし、考えて食事をとらないと栄養が偏ったり食費が高くついたりしてしまいます。

 

そこで僕がおすすめするのはスーパーで買い物をしてある程度自炊することです。

 

こうすることによって自然と栄養のバランスを気にするようになり、

なにより外食や弁当を買うよりも安くつきます。

 

でも食材を買ったところで作り方が分からないといった方は携帯アプリを活用すればOKです。

僕が使っているアプリはクラシルです。

このアプリを使うことで

料理のネタに困らないし分量も作り方も細かく記載されており、

動画での作り方の流れを見ることができるので簡単に料理を作ることができます。

 

その他にも料理ができるようになることで先ほどの家事でもいった通りパートナーに喜ばれます。

 

なかなか自炊ができないといった方は

今は修行の期間だと自分に言い聞かせながらやると

自然と身についていきそこまで苦ではなくなると思います。

 

 

3.学習時間の確保

勉強

学習時間の確保ができるというのが3つ目のポイント。

皆さんは家で学習はしているでしょうか?

 

勉強なんて社会人になってまでしたくないよ!という気持ち…..すごく分かります!

 

というか僕自身も社会人になり実家に3年間暮らしていましたが

学習を始めたのは一人暮らしを始める半年前でした。

 

勉強をしようと思ったきっかけは

一人暮らしをすると毎月かかるお金が大きくなるので

その分だけでも副業として稼げないかなと思ったところからでした。

 

その半年間の間は休みの日はほぼ学習の時間に充てていたのですが

徐々に家族の目が気になりだしました。

 

休みなのに家にずっといてなにしてんの?

とか言われたり、手伝いをしてと言われたり…

 

一人暮らしをすると

誰にも邪魔されずに学習時間に充てること

ができ、一人で集中して進めることができるので効率が良くなります。

 

 

 

4.金銭感覚(節約)の知識

お金

金銭感覚の知識が身につくというのが4つ目のポイント。

 

実家では電気代、ガス代などの公共料金は

家族が払ってくれておりどのくらいかかっているのかも知りませんでした。

 

一人暮らしをすることで何がどのくらいお金がかかるのが分かるので

そういう意味で金銭感覚を身につけることができます。

 

その他にも食料や日用品を買う頻度も高くなるので物に対する価値が分かるようになります。

 

こういった金銭感覚の知識は将来

本当に必要なものと要らないものの区別をつけることができる能力

につながると思っています。

僕も一人暮らしをしてから節約の情報をよく見るようになりお金リテラシーが上がったように感じます。

 

 

 

5.自己管理の重要性

自己管理

 

自己管理の重要性に気づくというのが5つ目のポイント。

 

僕は自己管理はできている方だと思っていましたが

一人暮らしを始めてから自己管理の重要性に気づくことが出来ました。

 

実家にいた時はもし寝坊したとしても家族が起こしてくれて

会社に遅れずにいくことができたり、病気にかかった時に辛かったら家族を頼って病院に連れていってもらうこともできます。

 

社会人として自己管理くらいはできるよと思っているかたも

実際に一人で生活してみると、家族に頼っていた部分が少なくともあると思うので

そこに気づくことができ、

一人でも生きていける強さ

を手に入れることができます。

 

また、家族だけではなく他人を頼ることの大切さも分かります。

 

 

 

6.親や家族への感謝の気持ち

ありがとうの気持ち

親や家族への感謝の気持ちが出てくるというのが6つ目のポイント。

僕は実家にいる時は親が鬱陶しくてしょうがない時期もありました。

 

今思ったら

なんでそんなに鬱陶しいと思っていたのかわからない部分もありますが、

家族とご飯を済ませたらあまり話をせずにすぐに自分の部屋に行っていました。

 

一人暮らしし始めてからたまに家に帰ると家族と話すことが多くなり、同時にこころの中では感謝するようになりました。

 

一緒に住んでいないからこそ親のありがたみが分かるといったのは本当で、家事や料理など

自分がやってみてその苦労が分かりそれを親がやっていてくれたんだと思うと

感謝の気持ちがあふれてきます。

 

この気持ちはいつかは気づくことができることかもしれませんが

出来るだけ若いうちに気づいた方が自分のためにも親のためにもいいなと

個人的に思ったことでした。

 

 

注目:いますぐ一人暮らしをすべき人

 

一人暮らしをしようか迷っているけど自己成長をしたいというかたに向けて

3つのポイントにまとめたので

当てはまった方は今すぐ一人暮らしをすることをおすすめします。

 

 

1.親や世間体を気にしながら実家暮らしをしている

親や世間体を気にしながら、実家暮らしをしている人というのが1つ目のポイント。

 

・いつまでも実家暮らしをしていて親にも申し訳ないと思っている。
・もしくは会社や友達にまだ実家暮らしなんだと思われたくない人。

 

すぐに一人暮らしを始めてください。

 

さきほど言った通り一人暮らしをすることで

 

親に対してのありがたみを感じることができたり、

世間からも自立していると思わせることができます。

 

 

2.副業や学習時間を確保したい

副業や学習時間を確保したい人というのが2つ目のポイント。

 

・副業をしているのは親にはばれたくない
・学習する時間を邪魔されず集中してやりたい

というかたも一人暮らしはおすすめです。

 

副業で稼ぐことは

膨大な学習時間の確保が必要ですし、

 

試験、資格勉強の時間の確保には

作業環境が大切だと思います。

 

一人暮らしをきっかけに学習を始めるのもいいかもしれませんね。

今ではインターネットでの副業がかなり増えていますが、まだまだ人手が足りていない状況です。

動画編集スキルを身につければYouTube等の副業に行かせますよ。

 

 

 

3.将来的に家事や料理ができるようになりたい

将来的に家事や料理ができるようになりたい人というのが3つ目のポイント。

実際僕自身料理はするつもりはありませんでした。

 

でも材料を実家からもらったので料理アプリを見ながらやってみると、

意外とできるぞと料理の魅力にハマってしまったんです。

 

ここで一人暮らしをするとあんなに実家ではなにも料理なんかしたことなかった僕が

ここまで変わることができるんだと気づきました。

 

あなたもこれをチャンスと思って一人暮らしをするのをきっかけに

料理の魅力にはまってみてください。

 

楽天レシピに加入すれば、毎日の料理がより楽しくなりますよ。

 

まとめ

 

1.家事の知識
 
2.料理の上達
 
3.学習時間の確保
 
4.金銭感覚(節約)の知識
 
5.自己管理の重要性
 
6.親や家族への感謝の気持ち
 

という理由で

 

一人暮らしによって生きていくために必要なことを学べる

です。

 

一人暮らしって何気なく普通に生活しているだけでも

いろんな能力がつくのでほんとに人生が変わります。

 

皆さんも一人暮らしをして自己成長につなげられたらと思います。

 

今日は一人暮らしをすると人間的に成長できる理由の紹介でした。

最後まで読んでくださりありがとうございました。

 

コメント