スポンサーリンク

【中型→大型】R25とR6のメリットとデメリット

こんにちはたけるです。

 

YZFシリーズってなんであんなにかっこいいんですかね?

そんな僕は初めて買ったバイクがYZF‐R25でした。

 

初めは、バイクはアメリカン一択だろ!と思っていた僕はある日バイク探しにバイク屋にいくと

2017年式のR25が置いてあり一目惚れしました。

 

そこで悩んだ挙句購入したのですが

1年ちょっとで大型への憧れもありR6を購入しました。

 

 

今回はR25からR6に乗り換えてみてどうだったかについてお話していきます。

R6に乗り換えて良かった点

R25に現在乗っている方で

「R25 はもちろんいいバイクなんだけど大型で兄弟分であるR6にステップアップしたい。」

と思っている方もいるんじゃないでしょうか。

 

今回はそんな人たちのための参考になればいいと思っています。

 

ではR25からR6に乗り換えてみてどんなメリットがあったかお話していきます。

 

1.大型SSの優越感

 

まず1つ目のメリットとして大型SSの優越感というのがあります。

 

R25から乗り換えを検討している人は

 

中型バイクへの劣等感というものを

感じている人もいるんじゃないでしょうか?

 

実際に僕もそうでした。大人数でバイクツーリングとなると周りはほぼ大型。

 
どこにでもいる大型はいいぞーおじさん・・・
 
坂になると置いて行かれる。
 
2気筒サウンドを馬鹿にされる。

R6に乗り換えて気づいたんですが

そんなこと全然気にする必要はありませんでした。

 

でもやっぱり大型が(*´Д`*)あああ

分かります(笑)

 

大型に乗っているってだけでなんかステータスになりますし、

ましてやスポーツタイプなのでおじさんにすごく話しかけられるようになります。

 

そういう気持ち的な部分も乗り換えるメリットになります。

 

2.憧れの直4サウンド

 

次に2つ目のメリットとして

憧れの直4サウンドというのがあります。

 

R25のエンジンをかけた瞬間から鳴り出す

2気筒ぼこぼこサウンド・・・

 

個人的にこれがあまり好きじゃありませんでした。

 

友達から1度芝刈り機の音みたいだねといわれました。

いやどんな音やねん芝刈り機( ;∀;)

 

一方、R6の直4サウンドを聴くと

自分がレーサーにでもなったような気分さえします。

 

特に6千回転を超えたあたりから

独特なサウンドを醸し出します。

 

この音を聞きたさにスピードオーバーするのに注意です。汗

 

R6の維持費について書いている記事も気になった方はどうぞ

 

3.バイクとの一体感

 

次に3つ目のメリットとして

バイクとの一体感というのがあります。

 

初めてR6に乗った時の感想は前傾きっつ!でしたが

走り始めると、

バイクとの一体感がすごくてなんか乗りやすかったんです。

 

R25に比べるとハンドルがだいぶ前傾になるのもありますが

 

なにより純正でも若干ステップ位置がバックステップになっているのが

そう思わせたんだと思います。

 

さすがサーキットでも走れるバイクだなーと感心しました。

 

R25のほうが良かった点

yzfr25横から

R25のほうがよかった点もいくつもあります。

R6に限らず、「大型に乗った方が絶対いい」と言ってくる人もいると思いますが

 

僕は自分の価値観を大事にしたほうがいいと思うので

自分が乗りたいと思った時に乗ればいいと思います。

 

ここからはR25のほうがよかった点を話します。

 

1.ギアチェンジが楽しい

 

1つ目のR25のほうが良かった点は

ギアチェンジが楽しいという点です。

 

これはR6に乗り換えて分かったところなのですが

R6は6速に入れることはほとんどありません。

 

乗り方にもよると思いますが大体の一般道では1~4速で事足ります。

 

一方R25のころはギアチェンジを

ガチャガチャやるのが楽しかったですね(笑)

 

これも人によっては逆にデメリットになる人もいるかもしれませんが

僕はそういうR25 の遊べるバイクという点で好きでした。

 

2.気軽に乗れる

 

2つ目のR25のほうが良かった点は

気軽に乗れるという点です。

 

R6の車体重量は190キロで

R25は170キロです。

 

バイク全般で比べると両者とも圧倒的な軽さなんですが

R25から乗り換えた時20キロの差があるんです。汗

 

そのせいもあってか気軽に買い物行こうと思わなくなりました。

 

他にもR6となると

防犯面も厳しくなり鍵を2重で付けたりして

それを外すのが面倒で気軽に乗れなくなったという点もあるかと思います。

 

3.長距離ツーリングも苦ではない

 

3つ目のR25のほうが良かった点は

長距離ツーリングも苦ではないという点です。

 

R25に乗って長距離ツーリングに行っても一応スポーツタイプで前傾姿勢なので

きついと感じていたのですがR6はその比ではありません。泣

 

まずは肩をやられ、その次に手首尻と全身を破壊していきます(笑)

さらに足つきも悪いので坂になっている信号は最悪です。

 

長距離ツーリングでは定番のUターンも簡単ではありません。

 

そういった点を踏まえるとR25は楽だったなーと思います。

 

まとめ

まとめると

 

R6に乗り換えて良かった点
 
1.大型SSの優越感
 
2.憧れの直4サウンド
 
3.バイクとの一体感
 
R25のほうが良かった点
 
1.ギアチェンジが楽しい
 
2.気軽に乗れる
 
3.長距離ツーリングも苦ではない

 

R25もR6もどちらもいいバイクということが伝わったでしょうか。

 

個人的なR25意見としては

R25に何年か乗ったのであれば是非R6にも乗ってもらいたいです。

 

とはいってもまずは実車を見て

またがってみることをお勧めします。

 

R6は足つきは確かに悪いです。

168センチの僕ですが片足しか付きません。

 

前傾もR25の比になりません。肩が凝ります(笑)

 

それでもR6のカッコよさ、サウンドでそれも可愛く見えてきます。

 

今日はR25からR6に乗り換えてみてどうだったかの紹介でした。

最後まで読んでくださりありがとうございました。

 

コメント