現在、賃貸探しをしている人で大東建託てよく聞くけど実際どうなの?と疑問に思っている人はいませんか?
今回は大東建託の評判についてお話していきます。
大東建託の物件はやめといたほうがいいです。
結論は大東建託の物件はやめといたほうがいいです。
えーせっかくいい物件を見つけたのに変な記事を見てしまったー!という人もいるかもしれませんが
この記事を読むことで大東建託へのイメージがガラッと変わるかもしれません。
結論の理由としては3つ。
1.生活音が気になる
生活音が気になるというのが1つ目のポイント
実際に友人の家が大東建託の物件で何回か遊びに行ったり、泊まらせてもらったこともあるんですが
壁が薄いのか、1階の場合は上から足音がドンドンと響く音。
2階なら大丈夫かなと思ったら隣から話し声がもろ聞こえる・・・
なんと友人の証言によると夜の営みまで聞こえてくるとかー////
この音が筒抜けの原因として大東建託の物件は木造建築であることが主な原因であるようです。
生活音が気になる人はRC構造の物件を選んだほうが生活音は気にならないかもしれません。
2.メゾネットタイプのデメリット
メゾネットタイプのデメリットというのが2つ目のポイント
まずメゾネットとは室内に階段がある部屋のことを言います。
メゾネットタイプは「1階リビングタイプ」と「2階ワンフロア―タイプ」があるようですが
大東建託の1~3LDKの物件では「2階ワンフロア―タイプ」が多く採用されているようです。
これは1階が玄関で階段を昇ると居住空間があるタイプですね。
一見おしゃれで2階だから一目にも付きにくいというメリットもありますが
それ以上に階段のメンテナンスと夏は暑いというデメリットのほうが大きい気がします。
階段は当然掃除をしないと汚れますよね。
メゾネットタイプに住むことによって掃除をする範囲が増えてしまいますし、
先ほど説明した通り大東建託の物件は木造なので冬は暖かいんですが夏は暑いんです。増してや2階になると熱がこもるので友人の部屋では4月の時点で冷房を付けないと暮らせない状況でした。
メゾネットタイプは最近増えてきていますが僕的にはデメリットが大きいと感じました。
3.家賃が高い
家賃が高いというのが3つ目のポイント
大東建託の物件は設備がとてもいいですしおしゃれな物件が多いです。
例えば、カウンターキッチン、浴室乾燥機、収納の多さ・・・
そこはすごく魅力的なのですがなんといっても家賃が高い。
大東建託では必ずと言っていいほど共益費と駐車場代がかかってきます。
他の物件を探せば共益費、駐車場代0円の物件も多くありますのでそういった物件と比べると家賃が高い傾向にあります。
家賃を少しでも抑えたい場合は大東建託はよく考えたほうが良さそうです。
まとめ
という理由で
大東建託の物件はやめといたほうがいいです。
あなたは大丈夫かも?
とは言っても賃貸探しは他人からどういわれようと
自分が良いと思った物件が一番だと僕は思います。
さきほど説明しデメリットは許容できる範囲であり、
そのほかに魅力的なところ譲れないところがある。(立地、設備、)
そういう人は大東建託でもいいと思います。
今日は大東建託の評判の紹介でした。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
コメント