スポンサーリンク

読書時間がないあなたに!voicyを使うべき理由とおすすめチャンネル7選

こんにちは、たけるです。

こんな悩みはありませんか?

・読書時間はないけどインプットはしたい
・本を買っても途中でやめてしまう

という方はいませんか?

実際に僕も、歳を重ねるたびに、ビジネス系には興味が出てきて

YouTubeでビジネス系のユーチューバーを見たりするのですが本を読んでまで学んだりすることはありませんでした。

この記事を読むことで

・ながら時間を有効に使うことができる
・Voicyのおすすめチャンネルを知ることができる。

 

今回は、耳コンテンツの薦めとVoicyのおすすめチャンネルについてお話していきます。

常にインプットできる時間を探せ!

あなたは、インプットできる時間がないと嘆いていませんか?

しかしその時間をわざわざ取らなくてもいいんです。

ながらインプットをする

インプット時間が取れないという人はながら聴きインプットをするという方法があります。

例えば移動時間です。

移動時間にもいろんなパターンがあります。

歩いているとき、電車に乗っているとき、車に乗っているとき、

その時間をただ移動するだけの時間で終わらせてしまうのは非常にもったいないです。

僕は通勤は車で会社に向かうのですがその時間はインプットする時間に充ててます。たった5~10分ですが毎日行き帰りインプットすることで知識が増えているのが分かります。

さらにこれは習慣化にも繋がります。1度やり始めると段々とその時間が楽しみになり、インプットしないと気持ち悪くなります。

その他にも家事時間なんかにもインプットできますね。

料理しているとき、洗濯物を干しているとき、たたんでいるとき、掃除をしているとき…

意外とその時間はそのことに集中してるんではないでしょうか?

その時間をインプットする時間に充てることで有意義に時間を使うことができますよ。

 

耳コンテンツのおすすめ

1.Voicy(ボイシー)

無料のラジオアプリ。

発信者は素人から専門家インフルエンサーまでいろんな人がいます。

ジャンルはものすごくたくさんあるので自分の役に立ちそうなことを話してくれそうな人をフォローすれば更新するたびにその発信者の音声を聴くことができます。

個人的にこのアプリの好きなところはバックグラウンドで流れてくるBGMがすごくいい感じで、発信者の声と相まってラジオっぽさが増すんです。このBGMは何パターンか変更することができ、これなしではなんかVoicy感がでなくて聴けなくなりました。

しかも時間が1回10分で簡潔に話してくれるのであまり時間がないという人でも隙間時間に聴くことができます。

またプレミアム放送という機能があり気に入った発信者に月額いくらか払うことでさらに有益な情報を聴くこともできます。

まずは、無料でインプットすることができるアプリなのでまだ使ってないという人はすごくおすすめできます。

‎Voicy [ボイシー] - 音声プラットフォーム
‎◆◇◆音声プラットフォームVoicy◆◇◆ラジオ・Podcastとも異なる、ほ...

 

2.Audible(オーディブル)

本の内容をプロのナレーターが朗読してくれるアプリです。

月額1500円で1コインが付与され、そのコインで好きな本を購入することができるというシステムになります。コインがなくても30%オフで本を購入することができます。

月額1500円と聞くと一見高そうに思えますが、大体のビジネス本は1500円じゃ買えません。

さらに買い切りのため、もし解約したとしてもまた聴くことが可能です。

似たようなアプリにオーディオブックがありますが個人的にあまりおすすめできません。

こちらは月額750円の聴き放題プランがあるのでこっちのほうがお得じゃん。と思ったのですが有名なタイトルがあまりなく、本の数が少なく、あまり満足できるものではありませんでした。

それに比べオーディブルは有名な本が多く、気になる本が多いです。

とはいえ、人によって感じ方は違うと思うので無料体験をしてみてどちらにするか決めるといいですね。

Amazonオーディブル

Voicyのおすすめチャンネル

1.西野亮廣エンタメ研究所

西野亮廣(キングコング)「#キンコン西野さんの朝礼」/ Voicy - 音声プラットフォーム
キングコング西野亮廣です。普段は、絵本を描いたり、映画を作ったり、『ゴッドタン』...

キングコングの西野さんがパーソナリティーをしているラジオ。

オンラインサロンや絵本、映画の制作のお話が基本ですが、その中から私たちにも関係ある人間関係の話や役立つ情報を発信されてます。

ボイシーの人気ランキングでは常に1位に君臨しているのでその有益さはそこから分かります。

なんといっても声が聴きとりやすく、話が分かりやすい!

 

2.きのうの経済を毎朝5分で!

DJ Nobby「きのうの経済を毎朝5分で!」/ Voicy - 音声プラットフォーム
シティバンク・エヌ・エイに新卒入社し、リテール営業、外国為替ディーラー、信用リス...

DJ Nobbyがパーソナリティーをしているラジオ。

題名の通り経済情報やニュースを毎朝、発信されていてニュースは気になるけどテレビで見る時間がない人やさらっと復習しておきたい人におすすめです。

個人的に最近よく聞くIT用語を放送の最後に説明してくれるところが好きです。

テレビのニュースやネットのニュースを見ていて、分からない用語があったとしても大抵の語句はそのままにしてませんか?

そんな難しいIT用語を毎日説明してくれるので個人的に助かってます。

 

3.ワーママはるラジオ

尾石晴 / oishi haru「学びの引き出しはるラジオ」/ Voicy - 音声プラットフォーム
共働きのモヤモヤ、ライフハック、キャリア、複業、子育て、夫婦関係などの、学びと経...

主に夫婦関係や教育、資産運用などについて発信されている女性パーソナリティー。

初めは女性向けなのかな?と思っていたのですが普段聴けないような子供のしつけの話や性についての話、不動産の話など独身男性にもためになる話をされていて個人的にVoicyのチャンネルのなかでも1,2位を争うほど好きです。

 

チャンネルのなかでは淡々と恥ずかしい話もされるのでさばさばされている方なのかな?

とおもいきやコラボ回で他のパーソナリティーとお話するときは低姿勢でよく笑うところがとても好感度が高く、可愛いです。(笑)

 

4.澤円の深夜の福音ラジオ

Madoka Sawa「澤円の深夜の福音ラジオ」/ Voicy - 音声プラットフォーム
株式会社圓窓 代表取締役。「ありたい自分のまま生きたい」と思っている人にエールを...

講演やコンサルティングも行う会社?の代表取締役である澤まどかさんがパーソナリティーのラジオ。

タイトルの通り夜の更新が多めで主に人間関係の話が多めです。

会社員だったらこういう人にはこうやって付き合っていくとか、できる人の考え方であったり改めて考えさせられるような話題をよくされています。

すごく正直な方なので曲がったことが嫌いというのがよく伝わってきます。

優しい声で聴きとりやすいので夜に聴くと落ち着きます。

 

5.大河内薫マネリテ戦略室ラジオ

大河内薫@お金の教育「大河内薫マネリテラジオ」/ Voicy - 音声プラットフォーム
2022年 Voicy年間ランキング1位に感謝✨(専門家部門)○プロフィール○税...

現役税理士である大河内 薫さんがお金の教育を義務教育にするというコンセプトで発信しているラジオ。

税金でお得になる情報はもちろんお金に関するクレジットカードや貯金の話もされています。

お金の話は確かに習ったことってないのでこのラジオで「え、知らなかったよそんなこと」となることもしばしば…

税理士である大河内さんの話を聞いとけば得する情報を得られますよ。

 

6.1年後の自分を楽にするラジオ

しゅうへい|Live Like A Cat「猫のように生きてみるラジオ」/ Voicy - 音声プラットフォーム
\ 瀬戸内の離島から毎日配信中 /NFTプロジェクト「Live Like A C...

営業の仕事から借金を抱えながら田舎に帰ってフリーランスになったしゅうへいさんがパーソナリティーのラジオ。

イケハヤ、はあちゅうと仲が良くコラボすることもあります。

このしゅうへいさんの良いところはすごく親近感がわくというところ。

借金がありながらも試行錯誤されているしゅうへいさんを見ると「自分にもできそうかも」

と思えてきます。

そしてなんといっても喋りが面白い。いきなり吹いてしまうほど面白いギャグをやります。

そのくだらない話やギャグがなんか癖になります。

主に自己啓発の話をされていますがその中にも何気ない話が混ざっていて

それが何か心地いいんですねー(笑)

 

7.タクヤ先生の「こころ」チャンネル

タクヤ先生「タクヤ先生のメンタルupラジオ!」/ Voicy - 音声プラットフォーム
漢方、中医学専門家、こころのカウンセラー、漢方薬局専門経営コンサル講師、600人...

中医学(中国漢方)の専門家、カウンセラー、コンサルティングと主に「こころ」に関する発信をしているラジオ。

話の内容がとても分かりやすく自分に置き換えできる内容が多い印象です。

特にゲームに置き換えて話をするのがとても面白く分かりやすいのでその時の状況がいざ来たという時思い出しやすく、実践しやすいかもしれません。

元々カウンセリング業をしているので優しい口調で聴くとまさに心が浄化されるような話をよくされるので心身的に悩みがあるかたにはなにかヒントがあるかもしれません。

 

まとめ

常にインプットできる時間を探せ!

ながらインプットをする

移動時間や家事時間を使う。

耳コンテンツのおすすめ

1.Voicy(ボイシー)

2.Audible(オーディブル)

Voicyのおすすめチャンネル

1.西野亮廣エンタメ研究所

2.きのうの経済を毎朝5分で!

3.ワーママはるラジオ

4.澤円の深夜の福音ラジオ

5.大河内薫マネリテ戦略室ラジオ

6.1年後の自分を楽にするラジオ

7.タクヤ先生の「こころ」チャンネル

 

でも「常にインプットできる時間を探すのってなんか疲れますよね。

その前に、まずは簡単にできるいつも音楽を聴いてる時間をVoicyに変えてみる

これをやってみてください。

いつも音楽は聴いているという人は多いんじゃないでしょうか?

その時間をVoicyに変えてみてください。音楽を聴きたい時もあると思うのでたまになんか音楽聴くの飽きたな、そう思う時に聴けばいいのです。

段々と自分が好きなパーソナリティーができて「その人の放送は絶対に聴く」ということが出てくるはずです。

通勤時間や移動時間に是非voicyを聴いてインプットしていきましょう。

今日はながら時間の使い方とvoicyおすすめチャンネル7選の紹介でした。

最後まで読んでくださりありがとうございました。

 

コメント